こんにちは!
Star Brain Academy の津久井(つくい)です。
建島のブログ(100%の合格率・・・維持できませんでした〜塾長 建島より(8)〜)にも掲載しましたが、
昨年度は残念ながら、1人の合格を達成することができませんでした。
時間がない中での、医学部受験。
1次試験は突破したものの、2次の面接を突破することはできませんでした。
(詳しい状況については、建島のブログを参考ください。)
今回のブログでは、” 合格率100% ” が達成できなかったことを受け、
Star Brain Academy が実施している「新しいチャレンジ」についてお話をします。
生徒にも「受験を通して大きく成長するためにチャレンジをしよう」と話しているように、
私たちもまた、[目標設定 → 振り返り→ 新たな目標へ挑戦]を繰り返しています。
1.昨年の課題
Star Brain Academy の講師陣で、何度も振り返りのミーティングを実施しました。
” 12月後半に新たに来た生徒を、どのようにすれば正規合格に導けただろうか… “
” 受験科目が多いセンター試験 と 国公立大学の受験に最適な受験プランは何だったのか… “
” メンタルトレーニングは、上手くいっていたのだろうか… “
ミーティングでは多くの課題が出ましたが、
決定的な要因となったのは、上記の3点でした。
これらの課題を、どのようにすれば改善できるのか。
そこには、2つの挑戦があります。
1つは、今の自分たちに足りないものを補うシステムを完成させること
もう1つは、すでにあるものを徹底してレベルアップさせること
2.新しい挑戦
今年、Star Brain Academy では2つのシステムを作っています。
・短期成長メソッド
・生徒診断シート
具体的に生徒に実施した事例は、次回以降のブログで紹介しますので、
ここでは、昨年度の振り返りで見えてきた課題と
上記の2つのシステムとの関係をお話しします。
【課題】
・成長の速度を早めることはできないのか?
・模試で見えてくる「成績」はどこまで現実を反映しているのか?
【解決策】
・短期的な成長体験で自信をつけ、生徒と講師の信頼関係を構築すること
・模試という指標に加えて、生徒1人ひとりの「クセ」を把握し、最善の対策をすること
上記の課題と解決策を背景に生み出したシステムが、
先ほどの「短期成長メソッド」「生徒診断シート」です。
現在、実際に生徒に実施しているので、
次回以降のブログにて紹介します。
3.今あるものをさらによくする
ミーティングでは「すでにあるシステムの見直し」も議題になりました。
・以前から実施しているメンタル トレーニング や マインドマップの改善
・学習計画シートを活用した、バランスの良い科目ごとの時間配分や優先順位の決定と実行
・生徒情報を密に共有し、チーム全体でもっとも良いサポート体制を作ること
これらは、すでに実施しているシステムでしたが、
昨年を振り返り、さらによくするためにテコ入れを行なっています。
例えば、マインドマップ。
ご存知の方も多いとは多いますが、
マインドマップとは、トニー・ブザンという人が考案した
「発想・情報の整理のためのノート術」です。
中央に書いたイメージ(セントラル イメージ)から
放射状に思いついたものを書くことで、
自分を見つめる機会としてStar Brain Academy では活用しています。
このマインドマップには、次のようなものを思うがままに書いてもらっています。
・将来にやりたいこと
・興味のあること(好きなこと)
・楽しかったこと
・高校や大学のこと(イメージ)
上記を書かなければならないというルールがあるわけではないのですが、
身近なことから、将来のことへと、時間軸を広げて書いてもらいます。
すると、自分が立ち向かっている「受験」というものが
目的から、将来のやりたいことへの手段と変わっていきます。
この意識の変化は大きなもので、
マインドマップをしっかりとやった人とそうでない人とでは、
受験でも、その先の大学や就職においても、大きな差が出ています。
その重要性は、Star Brain Academy を立ち上げた当初から感じており
生徒には皆、実施していました。
ですが、時間的な問題で実施できていない生徒もいる。
それが、昨年度の生徒でした。
Star Brain Academy の目指している教育とは何か?
大学受験とは、長い人生の1シーンでしかない。
その先の人生をよりよく生きるために、
時代の変化についていくだけではなく、
自ら変化を創り出せる ” 創造性 ” を備えたうえで
社会に送り出してあげたい。
Star Brain Academy を立ち上げた時に掲げた原点に戻り、
私たちもまた成長を続けていきます。
今回は、マインドマップの紹介をしましたので、
次回以降のブログで、その他の項目も含めて紹介します。