こんにちは!
Star Brain Academy の平田(ひらた)です。
今回も津久井さんに代わり平田が担当します。よろしくお願いします!
応援ブログ第10弾は、「僕が放浪する理由」です。
前回、1月末〜2月にかけてラオスに放浪しにいったことをブログにしました。
その時の様子はこちら→http://starbrain.jp/blogs/22941/
ではなぜ放浪の旅に出かけるのかについて少しお話ししたいと思います。
実は前回の最後にそのヒントを書いていました!
このように市内散策をして来た訳ですが、途中、日本人の団体客を見かけることがありました。ご高齢の方たちは団体旅行の方が楽ですし、見所だけをうまく回ってくれるので満足度は高いと思います。
しかし、個人旅行で、しかもゆっくりとその地で時間を過ごすことによって、思わぬ発見をすることがあります。そうした発見に何かヒントが隠されているということもあるのです。
みなさんが勉強をするときに、受験のテクニックを教わるだけでなく、少し寄り道だと思ってもじっくりと問題に向き合ってみる、関連する分野についてスマホでググってみる、そういったことが意外と大事なことかもしれませんね!
今読み返したら、伝えたいことがほとんど書いてありますね…!
人間は何かを行動する時に、何か目的を達成したい!こうしたい!と思い立って計画をたて、それを実行に移します。障害にぶつかったら、計画を見直して、迂回ルートを通って目標を目指します。
受験やテストで80点取りたかったら、過去問を研究して、どの設問でどれくらい点数を取るか、苦手な科目は50点くらいでいいから、得意な分野で90点とろう!とか。
これは普通のことです。むしろそうしてください。
しかし、目的を持たず何かをする、そうすることで、今までだったら見えてこないことが見えてきます。
高校の「物理法則」を取り上げて説明します。
学習計画に沿って物理法則を理解し、使いこなせるようにすることは大切です。
しかし、この物理法則を見つけた人はどこの国の人なんだろー?と思いながらググってみたり、歴史上の人物Aと友達だったの?この物理学者!などといった発見をすることで、物理に興味がない文系学生が物理を毛嫌いすることなく学習するようになったりするかもしれません。
そして、寄り道をすることで、計画づくめの毎日、勉強に縛られている毎日に意義のある息抜きを与えてくれると思います。
勉強を例に書いてきましたが、これは全て自分が放浪の旅をする理由と合致しています。
色々と書き連ねてしまいましたが、最後に簡単にまとめます。
放浪の旅をなぜするかというと、
・寄り道をすることで何か新しい側面を見つけることができる
・新たな発見が自分の興味を広げるきっかけとなる
・息抜きになる
以上3点です!
それではまた!!