こんにちは!
Star Brain Academy のRです。
みなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?おそらく夏休みに入って1ヶ月弱で、ちょうど折り返し地点に差し掛かっている頃と思います。
そこで今回のテーマは「夏休み中盤〜後半にかけてやること」です。
「夏休みはまだ1ヶ月弱あるから大丈夫〜」と思っていませんか??もしくは、「思ったよりも夏休み終わるの早いな」と感じている人もいるかもしれません。夏休みは「長くて短い」ので、遊びも勉強も計画的に進めることが大切です!!
これまで順調に夏休みを過ごすことができている人も、逆に計画通りに進んでいない人も、ここからが正念場。最後まで夏休みを走り抜けていきましょう!
①「夏休みの計画」を振り返りましょう!
夏休みの目標・計画を立てていない人は、まずは目標・計画を立てましょう!
すでに目標・計画を立てている人は、これまでの生活や計画を振り返って、どれくらいまで進んだか、何ができて何ができなかったを可視化してみましょう!
この時、頭の中で考えるのではなく、紙に書き出して可視化していくことが大切です。
②夏休みの計画を立て直す!
目標や計画は1度決めたら最後まで変更してはいけないものではありません。むしろ何度でも修正していくことが大切です。
夏休みが半分経ったちょうどこの段階で、最初に立てた計画が現実的だったのか、そうではなかったのかを振り返り、現実に即した形で「立て直す」ことが重要です。そうすることによって、目標達成に近づいていきます。
計画を立て直す際に参考になるのが、夏休み前半戦の皆さんの計画進捗度合いです。
・①の計画の振り返りで可視化した自分の勉強ペースはどれくらいでしたか?
・立て直した計画を夏休み最終日までに達成するためには、前半戦と同じペースで進めることができれば間に合いますか?
・時間が足りない場合、毎日何時間足りないですか?
・足りない時間をどのように補うことができますか?(スマホ時間を減らす?移動時間も勉強に費やす?など)
このように、これまでの実績値をもとに達成できる計画を立てていきましょう!
ただし、注意点があります。「必ず予備日を作りましょう!」
何かしらの用事で予定通り進まないことは必ずあります。ですから、1週間でやることを決めたら、5日or6日で分割をして、予備日を作ることを忘れないでください!
③毎日、「前日の復習」をしよう!
人間は一見頭が良さそうですが、忘れやすい動物です。前日やったことをおさらいしてから、今日のやるべきことに取り掛かりましょう。というのも、人間は1時間経つと56%忘れ、1日経つと67%忘れてしまうらしいです。(悲しい)
詳しくは「エビングハウスの忘却曲線」で調べてみてください。
それにしても、せっかく計画を立てて勉強しても、そのまま何も復習しなければ1日後には67%忘れてしまうというのは悲しいですよね。勉強した内容を忘れないようにするためには、「復習が大切」です。
したがって、前日の復習は必ずやる計画を立てていきましょう!このステップを踏めば、これまでののんびりと過ごした夏休みと違う自分に出会えるはず!
Star Brain Academyでは、90日間で成績がUPするプログラムを開発しました!
詳細はこちらのブログをご覧ください>>> なぜ90日間で成績がUP!?
90日間成績UPプログラムでは、勉強を習慣化させるメソッドの導入や、講師と一緒に勉強計画を立てて実行し、定期的に計画を修正を繰り返すことで、成績を伸ばすことに成功しています。
「詳細についてもっと知りたい!」「自分や自分の子どもに合っている勉強法を聞きたい!」という方は、以下のリンクからお問い合わせください!
https://starbrain.jp/soudankai/
これまで順調に夏休みを過ごすことができている人も、逆に計画通りに進んでいない人も、ここからが正念場。最後まで夏休みを走り抜けていきましょう!