こんにちは! スターブレインの津久井(つくい)です。 今回は、スターブレインの 「90日間成績UPプログラム」について紹介します。![]()
なぜ ” 90日間 ” で成績UP!?
スターブレインの生徒はほとんどが 90日で「成績UP」を達成しています。 (遅くとも半年で達成) なぜ90日間で成績がアップするのか?その秘訣となるのは「7ツール」と「ジリツ型学習(自律・自立)」です。 スターブレインでは、独自に開発した7ツールを使って ジリツ型学習を達成することによって 90日間で成績がアップするカリキュラムを実施しています。 90日を1サイクルとして、 ほとんどの生徒が成績アップを達成しています。 遅くとも2サイクル(半年)で成績がアップします。
一般的には、「何を・どう勉強するか?」が重要視されています。 具体的には、「良い参考書の紹介」や「◯◯の勉強法」といったことに フォーカスが当たっています。 もちろんそれも大事です。 スターブレインでも、「3回復習」というインプットや テストや演習などのアウトプットのルールが多数あります。 ただ、多くの生徒を観察しながら教えていると 成績アップの分岐点は「ジリツ(自律・自立)」にあると気づきました。 そして、さらに研究・実験を繰り返し 「7ツール」を開発し、90日間でできるプログラムにまとめました。 このブログでも紹介はしていますが 「もっと詳細を知りたい!」 「自分の子どもに合っているやり方を聞きたい!」 という方は、以下のリンクより「塾長による無料説明会」にご参加ください! ↓↓↓ 相談会申し込みリンク ↓↓↓
相談会・特別講座のご案内
スターブレイン独自開発の「7ツール」とは?
それでは、7ツールの簡潔な紹介をしましょう。![]()
1.ビジョンマップ(90日間ステップ1)
半年後、1年後自分は何をしている? 具体的なイメージで実現を近づける2.21日間チャレンジ(90日間ステップ2)
行動科学を駆使して見える化でヤル気と自信を! 習慣が自然と身につく21日間3.目標達成シート(90日間ステップ3)
定期試験でも「デキる」を実感してさらなる自信! インプットとアウトプットのベストバランスを実践4.weeklyプランシート(90日間ステップ4)
千里の道も一歩から! 講師と1週間のプランを立てて実行力を高める5.受験ロードマップ(受験に向けての逆算学習プラン)
成績の良い子は先が見えている! 月単位の逆算プランで科目ごとのバランスを最適化6.長期休暇チャレンジ(受験の前哨戦として長期プランを実行)
「こんなに勉強した!」が入試を左右する! 絶対的な自信は圧倒的な行動量から生まれる7.マインドマップ(さらに将来をみすえたプラン)
将来の目的がないと人は動けない! 未来を見て入試を通過点にすれば楽になる
必ず実施するのは上記の1〜4です。 具体的に紹介します。 1.ビジョンマップ 最初のステップとして大事なのは ビジョンを明確にすることです。目標と現状を明確にして その間にあるGAPを把握する。 例えば、 目標 : 〇〇大学に行きたい(偏差値65) 現状 : 今の偏差値は50 ↓ GAP : 偏差値を15あげる必要がある もしくは 目標 : 将来は世界で仕事がしたい(語学力) 現状 : 英検になかなか合格しない ↓ GAP : 英語の勉強のやり方を変えて、結果につなげる このように、goalと今、そしてその間にあるGAPを把握して 具体的な目標を意識していくことが最初のステップです。 2.21日間チャレンジ 次のステップは「21日間チャレンジ」です。
ここで1つ質問です。 皆さんは、靴を履くときに右足から履きますか? それとも左足から履きますか? 自信を持って「右!」「左!」と答えられる方は そう多くはないのでしょうか。 習慣は、普段意識していないため 気づくことも、修正することも難しいです。 「21日間チャレンジ」は、習慣を「見える化」して 記録・修正できるようにするためのツールです。 意識して、新しい習慣を身につけるのに 21日間を目安にして実施することで 短期で目標を達成する経験ができます。 「なぜ21日間(3週間)が良いのか?」 「具体的にはどうするの?」については 以前のブログに書いているので 興味があればご覧ください >>> 勉強を支えるマジックナンバー「3」 〜スターブレイン アカデミーの挑戦(2)〜 3・4.目標達成シート(中期)・weeklyプランシート(短期) そして、具体的なプラン作成にすすみます。 一般的にはPDCAサイクルと呼ばれるものに相当します。 ◆ 目標達成シート : イベント(模試・考査)に向けてバランスを考えた逆算プラン ◆ weeklyプランシート : 1週間単位で、具体的な行動プランを立てる
いわゆるPDCAサイクルがうまくいかないのは 「計画を立てて(Plan)、やる(Do)」だけだからです。 多くの場合、計画はうまくいかないことが多く 人はその時点でやる気を無くしてしまうのです。 スターブレインでは、講師が一緒になって考えます。 PlanとDoのGAPを振り返り(Check) 行動科学をベースにして より現実的なプラン、そして具体的な行動(Action)に落とし込みます。 数回繰り返すと、自分の理想のプランがわかってきます。 例えば、 ・1週間の勉強時間(週50時間、25時間…) ・勉強が進む曜日と進まない曜日(学校や他の用事があるなど) ・スキマ時間の把握と活用(英単語は学校の行き帰りでやろう) ・1時間や30分でどこまで勉強が進むかの予想 こういったことがわかるようになると 中期プラン(学期単位)や長期休暇でも より現実的なプランを立てることができるようになります。 21日間チャレンジや、weeklyプランシート、目標達成シートを通して 自分の行動を振り返る習慣が身につきます。 1つ1つ成功体験を積むことで 生徒たちは自信を身につけ 新しいチャレンジをする土台がつくられます。 これが、ジリツ(自律・自立)につながり 生徒の受験、さらには将来を左右するのです。
90日間で自信をつけて、さらに “その先”へ!
さて、今見てきたように スターブレインの90日間プログラムは 次のような特徴を持ちます。 ・ビジョン : 生徒の理想とリアル、そしてGAPを明確にしてgoal設定をする ・21日間 : 行動科学と行動の見える化で、変わる自分を体感 ・目標達成 : 学習イベントに向けて全体のバランスを維持したプラン ・週間計画 : 具体的な行動に落とし込んで、毎週サイクルを回す これらを90日のサイクルで回すことで 3ヶ月(=一般的な学校の1学期程度)で成績がUPします。 成績UPで生徒は自信を身につけ さらに新しいことにチャレンジするようになります。 失敗しても大丈夫! スターブレインでは「失敗は宝物」と位置付けます。 失敗には、成長のタネが潜んでいます。 そのタネを発見して次の成長に役立てることができるからです。 目標達成やプランを通して生徒は自律した行動をしていきます 考えながら成功と失敗を繰り返す中で、自立していきます。 ジリツ型学習ができるかどうかが 成績UPの秘訣になるのです。 さて、上記の4ツール以外にも まだ3つのツールがあります。
より長期な視点に立ったジリツ支援プログラムです。 受験ロードマップは、3ヶ月や4半期といった長期のプランを考えます。 科目のバランスや時期別の重要度の判断など ここで作った長期プランを利用して、 短期・中期でのプランにもつなげていきます。 長期休暇チャレンジは、夏休みなどの長期休みに まとまった学習をするプランです。 人によっては夏休みは50日前後あります。 時間があると、返って油断してしまいがちですが、 「夏休みで500時間勉強するぞ」といった数値や 「◯◯の課題は、7月中に終える」といったプランを実行すると 長丁場である受験期にも役立ちます。 さらには、「夏にあれだけやったから大丈夫!」と 量をこなしたことによる、大きな自信にも繋がります。 マインドマップは、受験の先、自分が将来何をやりたいかをまとめます。 将来の夢ややりたいことが見えてくると、 大学(入試)はそのプロセスにすぎません。 ゴールを意識することで、通過点である大学合格が 自然と近づいてくることを、私たちは発見しました。 マインドマップの説明は以下のブログにも記しています。 興味がある方はご覧ください。
ここまで「90日間成績UPプログラム(4ツール)」と さらに長期を視野に入れた3ツールを紹介しました。 ツールの使用で最も大事なことは ツールに人をはめ込むことではなく 人に合わせてツールを柔軟に使用することです。 ここで紹介した事例は、あくまでも一例であり このブログを読んでいる人に、必ずしも当てはまるとは限りません。 スターブレインでは、随時無料の相談説明会を実施しています。 ここで紹介した実際のツールをご覧になることも可能です。 「もっと詳細を知りたい!」 「自分の子どもに合っているやり方を聞きたい!」 という方は、 以下のリンクより「塾長による無料説明会」にご参加ください! ↓↓↓ 相談会申し込みリンク ↓↓↓ http://starbrain.jp/soudankai/